こんにちは!
10月2週目のブログです🙌🏼🙌🏼
今回は【秋の体型キープの仕方】についてです!
「秋になるとつい食べ過ぎてしまう…」そんな声、よく聞きます。
美味しい食材が増える季節だからこそ、体型をキープするコツを知っておきましょう!
まず1つ目は、“よく噛む”こと。
一口を30回ほど噛むことで満腹中枢が働き、自然と食べる量が減ります。
また、消化も良くなり、血糖値の上昇もゆるやかになるので、脂肪がつきにくくなります。
2つ目は、“食べる順番”を工夫すること。
最初にサラダや汁物、次にたんぱく質(魚・肉・豆腐など)、最後にごはんやパン。
この順番にするだけで、糖の吸収を抑えられます。
3つ目は、“動くことを止めない”こと。
秋は涼しく、運動を継続しやすい季節。
筋トレやウォーキング、ストレッチでもいいので、体を動かすことで代謝が下がりにくくなります。
さらに、秋の味覚をうまく選ぶのもポイント。
さつまいもや栗は炭水化物が多いですが、食物繊維が豊富。白ごはんを減らして置き換えればOK。
たんぱく質は、秋鮭やサンマ、きのこ類をうまく取り入れましょう。
「食欲の秋」を我慢の季節にせず、“上手に楽しむ季節”に。
食べることも、動くことも、バランスが取れた秋を過ごしましょう😊