こんにちは🌸
4月1周目のブログです⸝꙳.⋆
今回は【正しい姿勢】についてです( ˙꒳˙ )੭”
姿勢を正すことで様々な症状や痛みを事前に改善・対策することが出来ます🙆🏻 ̖́-
姿勢には種類があり、
・正常
・猫背
・反り腰
・スウェイバック
主にこの4つの種類に分けることが出来ます。
皆さんはどの姿勢にあてはまりますか🤔…?
正しい姿勢の保ち方は
・立っている状態の時
・座っている状態の時 の2通りがあります。
今回は【立っている状態の時】【座っている状態の時】
2つ一緒にご紹介します🙂↕️✨
【立っている時の正しい姿勢とは】
頭・肩・お尻・ふくらはぎ・かかと
この五点が壁につくのが理想的です。
横から見た時に耳からかかとまでが一直線上に並び、
重心が真ん中にある状態。
背骨のS字カーブが保たれていることもポイントになります☝🏻 ̖́
【座っている時の正しい姿勢とは】
骨盤を立て背筋を伸ばし足裏を床につけた姿勢のこと。
また、股関節・膝関節・足関節がそれぞれ90度になるように座る「90度ルール」も基本となると言われています。
【正しい姿勢のメリット】
・体の痛みや不調の予防
姿勢が悪いと肩こりや腰痛の原因になってしまいます。
正しい姿勢を保つことによって関節にかかる負担を
減らし肩こりや腰痛、膝痛などを予防することが
できます👍🏻⸒⸒
・内蔵の負担軽減
姿勢が良いと内蔵が正しい位置に保つことができ、
消化器系や呼吸器系の働きが良くなります👌🏻
・血流の改善
正しい姿勢は凝り固まった筋肉や血流が改善され
日頃からの疲労の軽減にも繋がります✊🏾´-
・下腹の改善
猫背になってしまったり反り腰になってしまうと、
自然とお腹が前に出てしまいぽっこりお腹の原因に
なってしまいます(^^;)
良い姿勢を保つことで下腹の改善も見られます🔅
正しい姿勢を保つためには、
姿勢の種類によって改善方法が変わってきます。
次回以降のブログにて種類別に改善方法をご紹介していきたいと思います!
是非参考にしてみてください📋⸝⋆