骨盤ねじれタイプ

こんにちは✨✨

5月3週目のブログとなります🍀*゜

5月ももう半ばになり、気温もグッと上がりましたね🫠

朝晩の気温の変化がまだ少しありますが、体調管理をしっかりしつつトレーニング頑張っていきましょう❤️‍🔥

今回は前回の骨盤の歪みタイプに続いて、

【 骨盤の捻れタイプ 】についてご紹介します🙌🏼

骨盤の開きタイプの方は見ていただけたでしょうか(👀❓

あまり聞き馴染みのない捻れタイプですが、

実は日常生活で行ってしまっている “ 姿勢 ” に大きく関与していますᯅ̈

日常的にその姿勢になっていないか是非チェックしてみて下さい✓…

・捻れタイプとは

・どの姿勢でなるのか

・改善方法

この3つを今回はご紹介していきます🫡❕

是非参考にしてみて下さい🙂‍↕️

【 骨盤 ねじれ タイプ 】

骨盤のねじれは骨自体が歪んでいるのではなく、

骨盤周りの筋肉バランスの崩れから歪みが生じていると言われています。

骨盤に着いている筋肉をしっかりとほぐしてあげることが大切になってきます👌🏻

【 どの姿勢でなるのか ‎🤔】

骨盤のねじれは主に普段からの姿勢の癖や

筋肉の左右差運動不足などがあげられます。

・片足重心で立つことが多い

・片方で重い荷物を持ちがち

・足を組んで座る

などが代表例としてあげられます💦

足を組んで座ると身体ではこんなことが起こっています😲 

↑の姿勢が繰り返されることによって、

骨盤の歪み血行不良姿勢の悪化などにつながってしまいます😢💦

【 改善方法 】

体験・見学 随時募集しております!

お得な5月キャンペーンも実施中です⭐️

皆様のご来店お待ちしております💡

【提携医療機関】


ACCESS
〒576-0017
大阪府交野市星田北6-15-1 トナリエ2階
072-894-9091
orthofit24.hoshida
LINEでお気軽にご相談下さい。

 

PAGE TOP