こんにちは☀️
今回は前回に引き続き【ミネラル】についてご紹介していきたいと思います!
前回はミネラルについて詳しくご紹介しましたが、今回はビタミンとミネラルの相性についてです🍋
ミネラルはビタミンと一緒に摂取することによって
吸収率を高め、より効果が期待されます👌🏻
相性のいい組み合わせと悪い組み合わせが存在し
相性が悪い組み合わせで摂取してしまうと効果が薄れてしまったり、無くなったりしてしまうので注意が必要です⚠️
相性のいい組み合わせを知ってより効果的にミネラルとビタミンを摂取していきましょう💪🏻
【相性のいい組み合わせ】
・ビタミンA✖️亜鉛
一緒に摂取することによって体内の抗酸化作用を促してくれます。
アンチエイジングや生活習慣美宇の予防にもつながります🤝🏻✨
・ビタミンD✖️カルシウム
ビタミンDは腸でカルシウムの吸収を助け、血中のカルシウムを骨まで運ぶサポートをしたり、
腸での吸収を助けるだけではなくビタミンDは肝臓と腎臓で活性型ビタミンに変わると言われています。
活性型ビタミンに変わると血清カルシウム濃度を正常に保つ役割があります🔅
・ビタミンD✖️マグネシウム
体内のマグネシウム量はビタミンDの代謝に重要であり、
マグネシウムの吸収を助けるとされています。
・ビタミンC✖️鉄
鉄はヘム鉄と非ヘム鉄とに分けられますが、非ヘム鉄の吸収率は約5%と少ないため、ビタミンと一緒に摂取することによって吸収率を高めることが出来ます👌🏻
・ビタミンE✖️ビタミンC
ビタミンEには抗酸化作用があり、同じ抗酸化作用を持っているビタミンCと一緒に摂取することによってより抗酸化作用を高めてくれます💡
・鉄✖️銅
銅は体内での正常な鉄の代謝と赤血球の生成に必要であり、鉄は肺から全身へ酸素を運搬する重要な役割を持っています。エネルギー代謝において銅は鉄とともに電子の移動に関わっています。
簡単に言うと、銅は鉄を体内で利用できるように変える代謝に関わると言われています。
・亜鉛✖️銅
亜鉛の過剰摂取により銅が欠乏してしまう恐れがあります。そのため、亜鉛を接種する時は銅も一緒に摂取するのがオススメです🌻
など上記が相性のいい組み合わせと言われています!
【相性の悪い組み合わせ】
・リン✖️カルシウム
リンを多く摂取してしまうとカルシウムの吸収を阻害してしまいます。
添加物にはリンが多く含まれています。
現代では加工食品・添加物を多く含んだものを食べる機会が多いため、リンの摂りすぎには注意しないといけません。
リンとカルシウムは1:1の割合で摂取するのがオススメです💡
相性のいい組み合わせや悪い組み合わせを紹介しましたがいかがだったでしょうか🤔
是非今後の食事などに活かしてみてください🌱✨