こんにちは☀️
5月2週目のブログになります!
週末は雨が振り、気温がグッと上がりましたが
皆さん体調大丈夫でしょうか ˆˆ;
今回は【 骨盤の歪み 】についてです🦴
骨盤が歪んでしまうと体の様々なところに影響を及ぼし、悪い姿勢を取ってしまったりしてしまいます😢
骨盤の歪みを改善できるようなストレッチやトレーニング、種類などをご紹介していきます💁🏻♀️❕
【 骨盤 】
骨盤の歪みには4つのタイプがあります☝🏻 ̖́
今回は【 骨盤開きタイプ 】についてです!
【 セルフチェック 】
セルフチェックをすることで自分が開きタイプか確認することができます☑️
確認方法
1 踵を合わせて仰向けに寝転ぶ
2 両足のつま先の開いた角度をチェック
合わせてチェック👆🏻
1つ目
骨盤の1番とがった部分が極端に外側になっていると骨盤が開き、内側になっていると骨盤が閉じている
2つ目
左右の足の長さが違っていたら骨盤が左右に傾いている
【 原因 】
骨盤は 仙骨・腸骨・坐骨・恥骨 この4つの骨でできています。
骨盤の周りにはたくさんの筋肉や靭帯で固められており、その筋肉が硬くなったり衰えてしまうことによって
骨盤が開くと言われています。
また、猫背姿勢や胡坐をかくといった姿勢も骨盤に負担をかけ骨盤が開きやすくなってしまいます😞…。
【 特徴 】
【 改善方法 】
改善方法としてストレッチと軽いトレーニングをご紹介します︎ 💬