反り腰について

こんにちは🌼

4月3週目のブログです ✌︎⊙⊙✌︎ 

前回に引き続き2つ前のブログでもご紹介した、

【反り腰】についてです!

反り腰と聞くと、

腰が反っている姿勢のことと思われる方が多いと思います。

反り腰になると腰痛やぽっこりお腹といった症状、変化がみられます💦

・反り腰はどんな状態なのか

・反り腰になるとどうなるのか

・改善方法

などについてご紹介していきます🤝🏻✨

【正しい背骨の位置】

生理的弯曲と言います☝🏻

背骨は元々S字カーブのようになっています👀 ̖́-

【反り腰とは】

 

正常なS字カーブに比べて、腰椎(腰の骨)が反った状態になる姿勢のことを言います。

腰椎が反っているだけと考えるのが1番ですが、

この部分が反ってしまうことによって身体の様々な場所に負担がかかってしまいます。

腰椎椎間関節股関節などに負担がかかります😢

腰椎椎間関節(腰の骨)の部分が反る状態になるので、ここが1番負担がかかると言われています( > < ⤵︎ )

【反り腰になるとどうなる🤔❔】 

画像の他にも血行不良により冷えやむくみ、猫背姿勢やO脚など姿勢の悪化などが挙げられます😓

【改善方法】

骨盤が前傾していることを改善するためには、

骨盤の柔軟性が大切になってきます。

前回猫背姿勢の改善でもご紹介した

骨盤の前傾運動と骨盤の後傾運動を是非実施してみてください✨✨

ストレッチを行う際の注意点として、

・痛くない範囲で行う

・無理に伸ばそうとしない

・痛気持ちいい場所で止める

・呼吸を忘れずに行う

この4つを意識して行ってみてください(⌯’ᵕ’⌯)´-

体験・見学 随時募集しております!

お得な4月キャンペーンも実施中です⭐️

皆様のご来店お待ちしております💡

【提携医療機関】


ACCESS
〒576-0017
大阪府交野市星田北6-15-1 トナリエ2階
072-894-9091
orthofit24.hoshida
LINEでお気軽にご相談下さい。

 

PAGE TOP